ポップコンテスト2024開催します!!

今回で3度目の開催となるポップコンテスト!
過去のコンテストではたくさんの自信作を応募していただき、盛り上げていただきました。
今年も皆さんのおすすめ本に対するアツい気持ちを1枚のポップに詰め込んで、どしどし応募してください♪

ポップとは…

おすすめの本の魅力を文章やイラストで表現し、紹介するカードのことです。

コンテスト概要

応 募 期 間  令和6年7月19日(金)~9月4日(水)
応 募 資 格  滑川町内在住の小学生・中学生
応 募 方 法  指定の応募用紙を使用し、1人1点まで応募できます。
       滑川町立図書館に設置した応募箱、または自分の通っている学校に
       提出してください。

審査・表彰  小学校低学年・小学校中学年・小学校高学年・中学生の4ブロックに
        分け、各ブロックより、最優秀賞作品(1点)、優秀賞作品(1点)、
       滑川町立図書館賞作品(1点)、立正大学熊谷図書館賞作品(1点)
       を選出・表彰します。

結 果 発 表  令和6年10月中旬
賞     品  最優秀賞 ▶ 図書カード(3,000円分)
         優秀賞 ▶ 図書カード(1,000円分)
         滑川町立図書館 ▶ 図書カード(1,000円分)
         立正大学熊谷図書館賞 ▶ オリジナルグッズ
         参加賞 ▶ 記念品(オリジナルしおり)

応募するときの注意事項

・応募は1人1点まで
・指定の応募用紙を使用してください
・雑誌やマンガは対象外
・作成したポップの裏面に「氏名」「学校名」「学年」を書く

ポップを作るときの注意事項

・はみ出さなければ、応募用紙の上に画用紙やマスキングテープなどを貼ってもOK
・使用する筆記用具は自由(消せるポールペン、マーカーは使用不可)
・題材にした本の「書名」「著者名」「出版者名」を必ず記入すること
・文字だけでもOK イラストを加えてもOK
・本の表紙や挿絵、文章を真似したり、みんなが知っているキャラクター
 を描いたりしてはいけない決まりがあります。
 (参考)みんなのための著作権教室:http://kids.cric.or.jp/index.html

応募した作品はどうなるの?

・図書館で大事に保管し、活用させていただきます。
・受賞作品は「こどもとしょかんだより」「広報なめがわ」「ホームページ」「ポップコンテスト
 のチラシ」等で紹介する予定です。

応募用紙のダウンロードはこちらから▼  ※図書館でも配布しています


立正大学熊谷図書館と滑川町立図書館のコラボレーション企画
大学生と作ろう!本のポップ教室2024』も開催!!

ポップ作りがはじめてで不安な人、もっと上手にポップを作りたいという人は、ぜひ参加してください!
立正大学の学生が、ポップの作り方のコツを教えてくれたり、一緒にポップを作ってくれたりします。
ポップ作り以外にも、他にも楽しいことが待っているかも♪
おにいさんやおねえさんと楽しい夏休みの思い出を作っちゃおう!

お申込みはこちらから

ポップ教室2024QRコード
おはなし会

前の記事

七夕おはなし会
展示

次の記事

7月のおすすめ本コーナー